12月1日(金)

30日に2年生と4年生で、今日6年生で歯科指導がありました。磨きにくいところがよくわかる説明で、歯を大事にしようと思えたようです。

  

 

11月28日(火)

24日(金)は、3年生が遠足に、4年生が社会見学に出かけました。

3年生は、関西サイクルスポーツセンターで、寒さを吹っ飛ばす勢いで友達と仲良く活動していました。4年生は、清掃工場と防災センターに行き、体験と学習をしてきました。土曜参観の時には、学んできたことをまとめている姿を見ていただきました。

     

11月14日(火)

子どもたちの作品が所せましと飾られています。

   

なかよし学級と地域の支援学校の児童とで交流会を行いました。

 

11月9日(木)

6年生、到着しました。

   

振り返りを伝え、先生からのメッセージを受け取りました。

今回の修学旅行で学んだこと、仲間とのつながりを大切にして、また明日からも学校生活を送っていきましょう。

 

アトラクションを楽しんでいる様子です。

   

コーヒーカップやジェットコースターなど、楽しんでいる声が伝わってきそうな感じです。

 

長島スパーランドに到着です。

  

これから、班ごとに分かれての活動になります。楽しい思い出をたくさんつくっていきます。

 

宿舎を出発しました。

 

これから、長島スパーランドに向かいます。

 

朝体操と朝食の様子です。

   

朝から体を動かし、おいしく朝食をいただきました。

 

11月8日(水)

修学旅行の様子です。

夜レクの様子です。

 

係の人や班の仲間と笑いあい、声をかけ合いながら、6年生のつながりを深められる行事になりました。

本当に盛り上がっていました。

 

千の杜(宿舎)に到着しました。

 

入館式の様子です。この後、入浴やおみやげ、夕食に夜レクと楽しみがたくさんあります。

この後の様子については、明日以降に更新していきます。

 

鳥羽水族館です。

   

水族館の見学、おみやげを見たり、感想を伝え合ったり、班の仲間と楽しく過ごせました。

 

1日目 おかげ横丁での昼食です。

   

ルールを守りながらの昼食、集合して「活動のふりかえり」もしっかりとできました。

 

おかげ横丁に着きました。

 

みんな元気です。これから昼食です。

 

10月21日(土)

         

10月19日(木)

6年生の「針金を使った工作」です。とても楽しそうに制作に励んでいました。

  

10月13日(金)

3年生の理科の授業で、日なたと日陰の気温を計測しています。

実験道具の扱い方も上手です。

  

10月4日(水)

 3・4年生 腰を低くしてソーランの練習が始まりました。

  4年生の書写の授業です。

9月29日(金)

1年生図工です。ペットボトルキャップを使った造形遊びです。友達と相談しながら積み重ねたり並べたり、楽しそうに活動していました。

  

9月25日

 4年生、国語の授業です。「一つの花」

 1・2年生 運動会の練習が始まりました。

 6年生の算数は「四角柱の体積の求め方」です。

5年生 臨海の様子 2日目

飯盒炊爨 協力しておいしく出来上がりました。

    

朝のつどいです。全員、元気です。朝ごはんもおいしくいただきました。

   

昨夜 応援に行ってきました。キャンプファイヤーで盛り上がっていました。

子どもたちは、みんな元気で、一様に「楽しい!!」と話していました。

5年生 臨海の様子

午後からは海の活動です。しっかり説明を聞いて、いざ海へ!!

      

おいしいお弁当タイムです。

   

一つ目の活動「砂浜レクレーション」元気いっぱい活動しています。       

   

海洋センターに到着しました。入館式を終えて、荷物を置いたら砂浜へGO!

  

5年生が臨海へ出発しました。全員出席です。

  

9月20日(木)

2年生 タブレットで算数の形の学習です。そのあとスクラッチで絵をかいていました。

   

9月14日(木)

3年生の理科の授業での子供たちのノートです。しっかりと観察記録を書いています。

  

図工の時間では、読書感想画を作成しています。

 

  

5年生は、臨海に向けて調理実習を行っています。

   

8月30日(水)

3年生が、地域の方のご好意でブドウ狩りをさせていただきました。

食べ放題の上、おみやげまでたくさんいただきました。

     

6月14日(水)

5年生では、教室前でめだかを育てています。卵を観察する顕微鏡も置かれています。

また、田植えの準備も進んでいます。地域コーディネータの西尾さんよりいただいた育苗も世話して育てています。

 

6月14日(水)

各学年で図工の作品や、社会や総合的な学習の時間に作成したまとめノート、新聞、ポスターなどが、飾られています。

フリー参観の時にご覧ください。

    

  

5月26日(金)

5年生の書写の授業と、1年生の交通安全教室の様子です。

  

5月16日(火)

絵本「くーたんの学校っていいな」の作者と、テーマソングの作曲者の方、ぎたーの方に来ていただいて、「読み聞かせコンサート」が行われました。

すてきな語りと、くーたんの間違い探し、そして優しい歌声に魅了されました。

 

5月15日(月)

消防車に来ていただいて、1.2年生が消防図画を描きました。

  

4月21日(金)

4年生の図工の授業です。黙々と作品作りに取り組んでいました。

  

5年生の図工の授業です。さまざまな技法を使って作品作りをしています。