給食の献立(R6.5.31)

 6月3日の給食の献立は、揚げパン、牛乳、鶏肉のソース炒め、レンコンのごまドレサラダ、ウインナースープです。
  
 

授業の様子(R6.5.31)

 3年2組、1年1組、6年1組の授業観察をしました。
 【3年2組】算数で十の位が0の時の引き算の仕方を考え、交流し発表しました。
   
   
   
 【1年1組】算数で数え方の練習やみんなでいくつ、あわせていくつになるか考えました。
   
   
 【6年1組】分数でも面積や体積の公式が使えるか考えました。
   
 

5年音読練習(R6.5.31)

 5年生の児童が、来週火曜日の全校朝礼で音読を披露します。それに向けて、朝学活の時間に体育館で練習に取組んでいました。頑張れ5年生!
   

5,6年遠足(R6.5.30)

 5,6年生遠足の様子は、こちら

給食の献立(R6.5.29)

 5月31日の献立は、ごはん、牛乳、豚じゃが、お魚ボールのカレーあんかけ、金時豆の甘煮です。
  

授業の様子(R6.5.29)

 3年3組と3年1組の授業観察をしました。
 【3年3組】理科は、「ひまわり」と「ホウセンカ」の成長をタブレットで記録し、ふたばや子葉について学習しました。児童は、各自で植えた種が発芽し、成長していく様子を観察し、多くの生徒は、楽しんで取組んでいました。
   
   
 【3年1組】算数は、「繰り上がりに気をつけて筆算をしよう」をめあてに、繰り上がりのある筆算に挑戦し、方法についてまとめたり、説明したりする活動に取組みました。
   

授業の様子(R6.5.28)

 【1年生】算数の時間に、合わせていくつになるかについて勉強しました。図工では、粘土を使って、ケーキやマグロ?、雪だるま等の創作活動に取組みました。
   
 【2年生】道徳は、「がんばれ ポポ」で、ポポの気持ちの変化について考えました。図工は、「青」と「赤」、「青」と「黄」など色を混ぜて色の変化、音楽は、リズムを楽しんで取組みました。
   
 【3年生】算数は、引き算の筆算の仕方、理科は、「ひまわり」「ホウセンカ」の成長を観察、国語は、国語辞典の活用に取組んでいました。
  
 【4年生】理科は、土の種類と水のしみこみ方、算数は角の大きさについて学習しました。
  
 【5年生】図工は、読書感想画の制作、こくごは、「インターネットは冒険だ」の要旨をまとめていました。
   
 【6年生】算数は「計算の仕方を工夫しよう」、英語は「好きな季節と行事を訪ねあおう」、体育は飛び込み前転に挑戦しました。
   

全校朝礼(R6.5.28)

 企画委員の児童が運営する全校朝礼が、ありました。校長からは、児童たちが頑張って取り組んでいたスポーツテストのことと、SNSの使い方について話をしました。また、生活指導の先生からは、雨の日の過ごし方についてお話がありました。朝礼後は、いつも企画委員の児童が集まって、集会について反省を行っています。企画委員のみなさん、いつもありがとうございます。
   
   

給食の献立(R6.5.27)

 5月28日の給食の献立は、ごはん、牛乳、あじの南蛮だれ、小松菜の中華煮、豚汁です。
  

授業の様子(R6.5.27)

 1年3組、6年2組、5年2組の授業観察をしました。
 【1年3組】国語で正しい姿勢で音読をしたり、ひらがなの「ま」「み」の学習などをしたりしました。
   
   
 【6年2組】算数で「工夫した計算の仕方を知り、説明できるようになろう」をめあてに、「約分」や「整数の分母を1にすること」、「帯分数を仮分数にして計算する」など、児童同士で計算方法をお互いに説明できるように取り組んでいました。
   
  
 【5年2組】家庭科で、まち針の使い方について考え、実践しました。児童たちは、各班ごとに布がずれにくい止め方を考え発表していました。
   
   

スポーツテスト(R6.5.24)

 6年生は、1,3年生の児童、5年生は、2,4年生の児童を引率し、スポーツテストを実施しました。運営も高学年の児童を中心に取り組むことができました。
 【幅跳び】
   
   
 
 【反復横跳び】
   
 
 【ソフトボール投げ】
   
   
 
 【長座体前屈】
   
   
 
 【上体起こし】
   
  

緑の羽根募金最終日(R6.5.24)

 緑の羽根の募金活動も今日が最終日となりました。ご協力いただきましたたくさんの方々に感謝いたします。朝から募金活動に、一生懸命取組んだ児童のみなさんも、お疲れ様でした。
   

給食の献立(R6.5.23)

 5月24日の給食の献立は、ごはん、牛乳、さばの照り焼き、梅しそあえ、もやしのみそ汁です。
  

授業の様子(R6.5.23)

  4年2組と支援学級の授業観察をしました。
 【4年2組】クラスの生き物図鑑をつくるために、組立てメモの作成に取組んでいました。
   
 【支援学級】ひらがな「て」の活用や、カルタ、音読、プリント等に取組みました。
   

歯科検診(R6.5.23)

 今日は、全校生徒が歯科検診を実施しました。歯科医の先生に「二小の児童は、礼儀正しいですね。」と、褒めていただきました。児童の皆さんの協力で、検診を円滑に進めることができました。
   

緑の羽根の募金4日目(R6.5.23)

 ご協力ありがとうございます。緑の羽根の募金も明日が最終日です。ご協力よろしくお願いします。
   

給食の献立(R6.5.22)

 5月23日の給食の献立は、ポークハヤシライス、牛乳、ヨーグルトサラダ、福神漬けです。
  

授業の様子(R6.5.22)

 きょうは、1年2組と支援学級、4年1組、6年1組の授業観察をしました。
【1年2組】算数で、「合わせていくつ、増えるといくつ」について学習しました。
   
【支援学級】一人一台端末を活用したコミュニケーションや、プロンボードによる姿勢保持、補助具を使った線つなぎ等に取組んでいました。
   
【4年1組】国語で、国語辞典との違いを考えながら、漢和辞典の活用の仕方について学習しました。
  
【6年1組】理科では、聴診器等を使用し、拍動や脈拍を確認したり、1分間の回数を数えたりしながら、心臓のはたらきについて学習しました。
   

緑の羽根の募金3日目(R6.5.22)

   

給食の献立(R6.5.21)

 5月22日(水)の給食の献立は、ミニロール、牛乳、焼きそば、豆腐入りのつくねのあんかけ、青梗菜の昆布あえです。
  

下校指導(R6.5.21)

 集団下校時の安全な歩き方や規則を守り正しく安全な路上歩行ができることを目的に、下校指導を実施しました。各教室に集合し、6年生がリーダーとなる集団下校に取組みました。
   
   

授業の様子(R6.5.21)

 【1年生】国語で、「さとうとしお」について考えたり、「は」「ひ」「ふ」のつくものを考えていました。
  
 【2年生】図工は、絵の具の練習、音楽は、曲に合わせて体を動かしたり、ピアニカの演奏に取組みました。
  
 【3年生】国語は、「皿」「委」の漢字、音楽は、リコーダーの練習、理科は、チョウの育て方を学習しました。
   
 【4年生】体育館で、春の遠足、オリエンテーションのために4年生がすることを確認していました。
   
 【5年生】道徳は「電池が切れるまで」「世界に羽ばたく航平ノート」「ぼくがいるよ」について学習しました。
   
 【6年生】社会は、ノートのまとめ方について、算数は、分数÷整数の方法について学習しました。
   

 6年生音読朝礼(R6.5.21)

 体育館で6年生が全校児童の前で、宮沢賢治氏の「雨ニモマケズ」 の音読を発表しました。体育館いっぱいに響く6年生の音読は、素晴らしいものでした。次は、5年生の児童が挑戦します。
   

緑の募金2日目(R6.5.21)

 緑の募金2日目の様子です。
   

給食の献立(R6.5.20)

 5月21日(火)の給食の献立は、ごはん、牛乳、豚肉の生姜炒め、きゃべつの酢の物、赤だしです。 
  

授業の様子(R6.5.20)

 【1年生】国語で、ひらがなの「ね」や、「が」「は」の使い方について勉強しました。
   
 【2年生】生活は、「町たんけん」について調べていました。国語は、「たんぽぽ」について内容の整理をしていました。体育は幅跳びに挑戦していました。
   
 【3年生】英語では、「気持ちの伝え方を知ろう」をめあてとして、映像教材を見たり、カードを使って、お互いに気持ちを英語で伝えあいました。算数では、「2つの問題のちがうところ」について考えました。
   
   
 【4年生】体育は、反復横跳び、社会は、大阪府についてのテスト、読書に取組んでいるクラスもありました。
   
 【5年生】国語は、「インターネットは冒険だ」について、意味調べや内容理解、算数は、小数をかける計算の仕方について考えました。
   
 【6年生】算数は、分数を整数で割る計算の仕方、理科は、消化について、体育はバトンパスの練習をしていました。
   

緑の羽根の募金活動(R6.5.20)

 今日から、緑の羽根の募金活動がはじまりました。朝の正門は挨拶運動の児童と募金活動の生徒でにぎわっています。
   

緑の羽根の募金(R6.5.17)

 5月20日(月)~24日(金)まで、緑の羽の募金活動を行います。企画委員の児童が、放送で全校児童に伝えてくれていました。
 放送前には、再度練習しながら本番の放送に臨みました。みなさん、ご協力よろしくお願いします。
   

インタビュー(R6.5.17)

 5年生では、事前に面会の約束をとって、インタビューに挑戦しています。校長室にもインタビューのため、児童が訪れました。考えてきた質問を伝えてくれていました。しっかり質問できていましたよ♪
  

給食の献立(R6.5.17)

 5月20日(月)の献立は、全粒粉パン、牛乳、カレーミートカツ、玉葱のサラダ、トマトスープです。
   
 

授業の様子(R6.5.17)

 【1年生】国語では、「さとうとしお」や「~が」をつかう文について勉強しました。
   
 【2年生】算数は、長さを数で表すことについてや、国語は、たんぽぽについて考えました。音楽は、リトミックに取組んでいました。
   
 【3年生】学活は、カーブ走や学級代表について、社会は、大阪狭山市の地形についての学習、理科は、小運動場にチョウの卵を探しに行っていました。
   
 【4年生】持ち物の名前を確認や、係活動に取組んでいました。算数は、3桁のわり算の筆算に挑戦していました。
   
 【5年生】家庭科は、ボタンつけに取組んでいました。理科は、種子の発芽の条件について、英語はALTの先生のことについて、英語でコミュニケーションをとりました。
   
 【6年生】体育館でSNSの利用について、お話を聞いていました。
   

なわとび朝礼②(R6.5.17)

 今日は、1,3,6年生がなわとび朝礼を行いました。体育委員の児童の生徒が、早くからマイク等の準備に取り掛かり、運営を担ってくれています。
   
 6年生の先輩が、縦割り班で、後輩たちに縄跳びのアドバイスをしてくれています。「そのちょうし!」「いいね!」と応援してくれる先輩もいました。
   

授業の様子(R6.5.16)

 【1年生】算数では、数を数えたり、比べたりしていました。
  
 【2年生】1年生との交流会の準備をしたり、レクレーションをしたりしていました。
  
 【3年生】「あきらめたらアカン」「あと、ひと言」「アメリカからきたサラさん」を使って、各クラスが道徳に取組みました。
   
 【4年生】理科はキュウリの苗植え、国語は「ヤドカリとイソギンチャク」の内容、学活でレクレーションをしているクラスもありました。
    
 【5年生】家庭科では、本返し縫いと、半返し縫いに挑戦、体育では、リレーのバトンパスの練習、英語は、好きなものをたずねる活動に、取組んでいました。
   
 【6年生】音楽は、音符や休符の記号について、社会は縄文時代や弥生時代の理解を深めました。
  

なわとび朝礼(R6.5.16)

 体力向上の一環として、なわとび朝礼を実施しています。体育委員の児童が中心となって、運動への意欲や縦割りの交流を進めています。
 少し天候が悪かったため、早めに切り上げました。今日は、2,4,5年生が行いました。