社会を明るくする運動(R6.7.30)

 公民館の大集会室において、第74回社会を明るくする運動市民集会が行われました。社会を明るくする運動は、すべての住民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深めるとともに、それぞれの立場で力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい社会を築こうとする全国的な運動です。市長のご挨拶があり、第1部は、大阪府立狭山高校の生徒が演劇「ボックス」を上演、第2部は、NPO法人チェンジングライフ理事長のご講演がありました。市民一人ひとりにとって明るい社会について考えるよい機会になったと思います。
 

南中校区教職員研修(R6.7.26)

 南中学校区の学校園連携として、中学校区の教職員研修を実施しました。前半は神戸市立伊吹西小学校長をお招きし、防災研修について全体会がありました。自助と共助の必要性や、学校が避難所となった場合の検討事項について参加者の教職員で共有しました。後半は、5つの分科会(人権、集団、地域、ICTA、ICTB)に分かれて、中学校区の教職員が交流したり、検討したりしました。
  

校内教職員研修(R6.7.25)

 スクールカウンセラーの先生に来ていただき、教職員研修を行いました。カウンセリングの基本や傾聴の大切さ等についてご講演いただきました。
   
   

交通事故に注意(R6.7.25)

 子どもが関連する交通事故の死傷者数は、8月に増加する傾向があります。交通事故には気をつけて夏休みを過ごすようにしましょう。

市内教職員研修(R6.7.24)

 大阪狭山市夏季教職員研修の一つ「支援を必要とする子どもたちの放課後」~支援教育を支える放デー~と題して、大阪狭山市の職員の方や教育委員会指導主事の方、基幹相談支援センターの方、市内の事業所の方など、幅広い方々にお越しいただき、市内小中学校の教職員が、事業所について理解を深める機会を持つことができました。
  

教職員研修(R6.7.23)

 午前は、実技研修として、体育館で仲間づくりについての教職員研修を実施しました。また、午後は大阪教育大学教授をお招きし、読みの教材研究、授業づくりについてご指導いただきました。
 【実技研修】
   
 【授業づくり研修】
   

教材研究(R6.7.23)

 2学期に向けて、それぞれの先生が教材研究や準備に取組んでいます。児童が楽しめるカードゲームのルールについて有志で検討している先生方もいました。
   

第1回小中合同会議(R6.7.22)

 11月16日(土)の午後に「こども未来フォーラム」が開催されます。そこでは、市内の小中高等学校の児童生徒が、大阪狭山市をより良い街にするために、議場で意見を発表します。そのための第1回合同会議が、大阪府立狭山高校で行われました。今回は、中学校区ごとに代表児童生徒が分かれて、事前に考えてきたことを出し合い、高校生にアドバイスをもらい、本番で発表するテーマを考えました。
   

教職員研修(R6.7.22)

 校内教職員研修として3本立ての教職員研修を実施しました。午前中は、教頭による集団作り研修、午後は、ICT研修、学力向上研修をそれぞれの担当教諭が実施しました。
 【集団作り】
   
 【ICT研修】
   
 【学力向上研修】
   

1学期終業式(R6.7.19)

 1学期の終業式を行いました。校長の話の後、生活指導の先生から夏休みの注意がありました。長い夏休みを有意義に過ごしましょう♪
   

学校の様子(R6.7.18)

 【3年生】グランドでドッジボールを楽しみましたが、暑さ指数が高くなり、途中で終了しました。
   
 
 多くのクラスでレクレーションやお楽しみ会に取組んでいました。
   
   

調理実習(R6.7.17)

 支援学級在籍児童たちが、カレーライスづくりに挑戦しました。とってもおいしいカレーライスが出来上がりました。
   
   

戦争体験を聴く(R6.7.17)

 7月9日、5,6年生を対象に戦争体験者の方のお話を聞き、児童が感想をかきました。児童の書いた感想をまとめて、校内に掲示しています。
 【5年生】
   
 【6年生】
  

授業の様子(R6.7.17)

 【1年生】「おおきなかぶ」をグループごとに、演技しました。また、ことばあそびうたに取組むクラスもありました。
   
 【2年生】お楽しみ会やレクレーションを楽しみました。
   
 【3年生】「子どもの権利」について考えたり、「給食だよりを読み比べよう」について学習しました。
   
 【4年生】ソフトフリスビーを使って、学年レクレーションに取組みました。
   
 【5年生】大阪狭山市のPR動画づくり、大阪府独自の学力調査結果返却、食糧生産についてのまとめテストに取組みました。
   
 【6年生】レクレーションとして、グランドで水遊びをして楽しみました♪
   

給食最終(R6.7.12) 

 給食は7月12日(金)が最終日です。

授業の様子(R6.7.12)

 【1年生】道徳は、「みんなあかちゃんだったよ」、国語は「大きなかぶ」の音読会、カタカナのまとめに取組みました。
   
 【2年生】国語は4コマ漫画の完成や漢字のまとめ、算数は、時刻と時間についてテストに取組みました。
   
 【3年生】算数は、問題プリントの解説、国語は「給食だよりを読み比べよう」について学習しました。
   
 【4年生】算数はそろばんの使い方について学びました。
   
 【5年生】社会は食料の産地等のまとめテスト、英語はアメリカの生活について、理科はでんぷんが含まれるかどうかいろいろなものを調べました。
   
 【6年生】音楽は歌のテスト、総合は、コミュニケーションアプリについて考えました。体育は表現運動に挑戦しました。
   

給食の献立(R6.7.11)

 6月12日の給食の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉と大豆のさっぱり煮、じゃこピーマン、豚汁です。
  
 

 授業の様子(R6.7.11)

 【1年生】音楽はカスタネットでリズム練習、生活はカードゲーム、体育はビーチボール当てを楽しみました。
   
 【2年生】自転車メーカーのコンテストのため、自転車の絵をかきました。図工は色画用紙を工夫してなりたいものに変身、国語はテストに取組んでいました。
   
 【3年生】国語は、「給食だよりを読み比べよう」について学習、テストの間違いなおし、はじめ、中、終わりを考えました。
   
 【4年生】理科は、電気の働きを理解するため模型の制作、国語は、広告動画について分析、発表、算数はそろばんに挑戦しました。
   
 【5年生】音楽は歌のテスト、各自の課題、英語はアルファベットをかく練習に取組みました。
   
 【6年生】家庭科は心Tシャツの小物製作、算数は、算数プリント等の取り組み、図工は平和をイメージした図画に取組みました。
   

給食の献立(R6.7.10)

 7月11日の給食の献立は、ココアパン、牛乳、照り焼きチキン、きゃべつのソース炒め、洋風卵スープです。
  
 

バイキング給食(R6.7.10)

 今日は、2年生対象にバイキング給食がありました。児童たちは、楽しんで給食を食べていました。
   

おはなし会(R6.7.10)

 支援学級児童を対象に、ふきのとうおはなし会の方に、月に一度お越しいただき、絵本の読み聞かせをしていただきました。参加した児童は、夢中になってお話を聞いていました。
   

給食の献立(R6.7.9)

 7月10日の給食の献立は、パンプキンパン、牛乳、なすのミートソースパスタ、海藻のサラダ、赤魚のレモンマリネです。
  
 

授業の様子(R6.7.9)

 【1年生】カラフル色水に挑戦しました。その後、振り返りを絵にしました。
   
 【2年生】時刻の勉強やテスト返しがありました。
  
 【3年生】国語は「ワニのおじいさんの宝物」のあらすじをまとめ、算数は数をよく見て暗算に挑戦しました。
   
 【4年生】理科は、電気の働きについてのプリント、国語は漢字プリント、図工は読書感想画に取組んでいました。
   

戦争体験談を聴く(R6.7.9)

 市内小学5、6年生を対象に、大阪狭山市広報広聴・人権啓発グループ主催「戦争体験を聴く」という平和事業に、本校もオンラインで参加しました。どの児童も真剣にメモを取りながら聞いていました。
   
   

プールの授業(R6.7.9)

 5年生のプールの授業です。気温、水温も高かったので、早めに切り上げました。
   
   
   
   
   

給食の献立(R6.7.8)

 7月9日の給食の献立は、ごはん、牛乳、豚肉の甘酢炒め、枝豆、とうがんのみそ汁、のりの佃煮です。
  
 

授業の様子(R6.7.8)

 【1年生】生活は、アサガオの観察日記、体育は、レクレーションをしながら楽しく体を動かしました。書写はひらがなを丁寧に書きました。
   
 【2年生】国語は、動物園のかんばんとガイドブックについて学習しました。一人一台タブレットや読書活動に取組むクラスもありました。
   
 【3年生】ローマ字の練習や、棒グラフと表についての振り返りに取組んでいました。
   
 【4年生】漢字プリント、算数プリント、暑中見舞いづくり等や、社会はテーマを決めてタブレットでまとめていました。
   
 【5年生】国語はタブレットドリル、理科は顕微鏡の使い方、音楽は歌の発表をしていました。
   
 【6年生】図工で絵画を作成や、算数プリントに取組んでいました。学活で達成イベントのレクレーションをしていたクラスもありました。
   

アサガオがきれいに咲いています(R6.7.8)

 多くの鉢でアサガオの花がたくさん咲き始めました。1年生では、観察日記をつけながら、日々の成長を観察しています。
   

給食の献立(R6.7.5)

 7月8日の給食の献立は、豚肉のスタミナ丼、ごはん、牛乳、わかさぎのから揚げです。
  
 

授業の様子(R6.7.5)

 【1年生】文字や算数の習得状況の確認や、道徳は「おかしくないかな」でみんなで使う場所についてどうするか考えました。
   
 【2年生】プールについて作文の書き方、「話そう、聞こう」のテスト、算数は1㎗より小さいかさについて学習しました。
 
   
 【3年生】テストのやり直し、タブドリliveに取組んでいました。また、理科は、ゴムの働きで動く車の制作をしていました。
   
 【4年生】国語は「漢字のまとめ」テスト等や2つの広告の違いについて考えました。
   
 【5年生】社会は日本の食糧生産について、理科は「メダカの誕生について」復習テスト、英語は「世界の友達について」学びました。
   
 【6年生】算数は、比について練習問題、国語は「インターネットの投稿を読み比べよう」の復習テスト、道徳は「奴隷解放の父リンカン」で、自由と平等について考えました。
   

靴揃えスタンプラリー(R6.7.5)

 美化委員会が靴揃えスタンプラリーを6月に実施しました。その結果を、放送で発表しました。結果は、1位4年生、2位6年生、3位5年生でした。後日、表彰状を渡すので楽しみにしてください。
    

給食の献立(R6.7.4)

 7月5日の給食の献立は、ごはん、牛乳、さばの塩焼き、あつあげと青梗菜の炒め物、七夕スープです。
  
 

5年生プールの授業(R6.7.4)

 泳力ごとに分かれて、練習に取組んでいます。どの児童も一生懸命練習に励んでいました。
   
   

七夕のつどい(R6.7.4)

 給食後の昼休みの時間に、縦割り班で七夕の飾りつけを行いました。5,6年生の児童は、1,2年生の児童を迎えに教室まで出向き、5,6年生のリーダーが中心になって進めてくれています。短冊には、それぞれの児童の願い事が書かれています。望みが叶うといいですね♪
   
   
   
   
   
   

授業の様子(R6.7.4)

 【1年生】国語は、文章の書き方や通級の先生が文字の学習をしました。
   
 【2年生】図工は「わっかで変身」で、どうすればなりたいものになれるか考えました。国語は「動物園のかんばんとガイドブック」について学習しました。
   
 【3年生】国語は「わにのおじいさんのたからもの」について、登場人物の性格について考えました。社会はぶどうづくりの人々の仕事をまとめ、理科は、風力で走る車を走らせる実験を楽しみました。
   
 【4年生】理科は、星座について復習クイズ、算数は小数について学びました。
   
 【5年生】音楽は歌のテスト、国語は、「言葉の力」のテストや、音読に取組みました。
   
 【6年生】家庭科は「心Tシャツ」の小物づくり、国語は「インターネットの投稿を読み比べよう」、算数は、「比の一方の量」の求め方を考えました。
   

3年生栽培(R6.7.4)

 3年生が理科の時間に栽培している野菜がだんだん育ってきています。中には立派に実っているものもありました。
   

朝の様子(R6.7.4)

   

給食の献立(R6.7.3)

 7月4日の給食の献立は、黒糖パン、牛乳、白身魚の米粉フライ、きゃべつのカラフルサラダ、ラタトゥイユです。
  
 

授業の様子(R6.7.3)

 【1年生】楽しく言葉について学習したり、アサガオの観察日記をかいたり、数について楽しく学習することができました。
   
 【2年生】落ち着いて読書の時間に取組んだり、国語はガイドブックや見出しについて考えたりしました。
   
 【3年生】社会は大阪狭山市について、算数は棒グラフと表について学習していました。また、1目盛りの取り方について考えました。
   
 【5年生】臨海ファイルの作成に取組みました。算数は、合同な三角形の書き方を知り、条件を考えました。
   
 【6年生】家庭科はフェルトのかわいい小物を作成していました。
 

プールの授業(R6.7.3) 

 4年生のプールの授業の様子です。泳力別に練習し、最後に記録会をしました。多くの児童が、前回よりもたくさん泳げるようになり、記録を伸ばしていました。
   
   
   

校内研究授業(R6.7.2)

  2年3組の教室で、6限に算数の研究授業を行いました。今年度、本校の研究テーマは、「考えが広がり、深まり、つながる授業づくり~自ら考えを表現し、友とつながり合う学習をめざして~」です。
 大阪狭山市教育委員会から、指導主事の先生をお招きし、教員の研究討議の後、授業についての指導助言をいただきました。引き続き、研究授業や研究討議を通して、二小の授業改善に取組んでまいります。
   
   
   
   
   

 音読朝礼(R6.7.2)

  2年生の児童が全校児童に音読を披露しました。鶴見正夫氏の「シャボンとズボン」を元気いっぱい音読することができました。大変成長した2年生の姿を見ることができ、とてもうれしく感じました。また、スマイル委員会の児童が寸劇を交えて、七夕のつどいについての連絡がありました。
   
   
   

朝の様子(R6.7.2)

   

給食の献立(R6.7.1)

 7月2日の給食の献立は、チキンカレーライス、牛乳、フルーツポンチ、福神漬けでした。