給食の献立(09.13)

 9月17日の給食の献立は、ごはん、牛乳、お魚団子のあんかけ、お月見煮、豚汁です。
  
 

音読練習(09.13)

 来週、1年生が初めて朝礼で音読に挑戦します。もうすぐ本番、力を出し切りましょう!
   

事業所訪問(09.13)

 4年生が、地域にある特別養護老人ホームを訪問し、施設の方のお話を聞いたり、入居者の方々と触れ合う機会を持つことができました。入居者の方には、大変喜んでいただくことができました。まだのクラスは、後日訪問予定です。
   

調理実習(09.13)

 5年生が臨海学習に向けて、カレーライスの調理実習に取組みました。どの班もおいしそうなカレーライスができていました。臨海学習当日は、薪を使ってご飯やカレーを作ります。難易度が上がりますが、おいしいカレーライスができることを期待しています。また、地域学校協働活動推進員の方のお声がけで、地域の方々に、ボランティアでお手伝いいただきました。ご協力ありがとうございました。来週も残りの2クラスが、実習する予定です。
   
   

授業の様子(09.13)

 【1年生】図工は、「おむすびころりん」の絵を描いていました。道徳は、「誰も見ていない」を通して、自分ならどうするか考えました。二測定を実施したクラスもありました。
   
 【2年生】図工では、おもちゃの設計について考えました。体育はタイヤ飛び等の運動、国語は、「ニャーゴ」のテストに取組んでいました。
   
 【4年生】理科は、袋にとじ込めた空気は、押し縮めることができるか考えました。英語は、「何時にするか」の伝え方、算数は、3桁割る2桁や、3桁割る3桁の筆算に取組みました。
   
 【5年生】算数は、「2つの倍数にある共通の数」について考えたり、タブレットにまとめたりしました。国語は「未知へ」について詩の理解について考えました。
   
 【6年生】音楽は「僕らの日々」を斉唱していました。国語は、相手や場面に応じた言葉遣いについて考えました。運動会の係決めをしているクラスもありました。
   

3年生校外学習(09.13)

 3年生の児童が校外学習へ出発しました。
   
   

給食の献立(09.12)

 明日9月13日の給食は、牛乳、ポークハヤシライス、フルーツポンチ、福神漬けです。
  
 

 避難訓練(09.12)

  20分休みに和歌山県沖で地震が発生したことを想定した避難訓練を実施しました。グランドで遊んでいた児童も姿勢を低くするなど、多くの児童がしっかり取り組んでくれていました。
   

授業の様子(09.12)

 【1年生】算数は、何人・何人目についてや、隠れている数について考えたり、時計の見方を学びました。
   
 【2年生】避難訓練に向けた事前指導や、体育は、ダンスに取組んでいました。算数は、引き算の筆算の仕方について学びました。
   
 【3年生】「見つからないリコーダー」を通して、生活するうえで大切なこと、「心にひびくかねの音」を通して、正しいと思ったことを進んで行うことについて考えました。また、「うれしくなる言葉と悲しくなる言葉」について寸劇を通して考えました。
   
 【4年生】理科は、月の動きについて、国語は、タブレットを使ってことわざ集め、お礼のお手紙の清書や仕上げに取組んでいました。
   
 【5年生】音楽は、リコーダーの練習、英語は、できることやできないことを訪ねる方法を学びました。体育は幅跳びに取組んでいます。
   
 【6年生】安土桃山時代の様子について、家庭科は、衣服の汚れや落ち方について学習しました。書写は、3つの部分の位置を工夫して書きました。
   

朝の様子(09.12)

 今日は、生活委員のあいさつ運動に加えて、栽培委員が正門前のコンテナの土の入れ替えをしてくれていました。
   

第2回子ども未来フォーラム会議(09.11)

 第1回会議で高校生にもらったアドバイスをもとに、さらに小学生の居場所づくりについて調べたことを話し合いました。次回は、大阪狭山市への質問を完成させて、本番に向けて練習を行います。
   

給食の献立(09.11)

 9月12日の給食の献立は、全粒粉パン、牛乳、チキンバーグ、チリポテト、コーンの豆乳クリームスープです。
  
 

校内放送(09.11)

 企画委員の代表児童から、校内放送がありました。内容は、「9月12日の昼休みに、運動会スローガンの代表者会議をランチルームで行う」ことと、「各委員会で一人、委員会ポスターの紙をPTAルームまで取りにくる」ことです。代表者会議は、3,4年生のクラス代表、委員長、副委員長の児童です。
   

授業の様子(09.11)

 【1年生】音楽は鍵盤ハーモニカ、生活は、避難訓練や災害発生時に必要なことについて考えました。体育はジグザグ走に取組みました。
   
 【2年生】図工は、「紙トンボ」の制作や、「未来の遠足」を題材に絵をかいていました。道徳は、「あかりさんのきめたこと」を通して、気持ちのいい生活を送るために、何ができるかについて、振り返る機会にしました。
   
 【3年生】書写は、「日」という漢字に挑戦しました。国語は「夕日がせなかをおしてくる」の音読に取組みました。二足測定や避難訓練について説明をしているクラスもありました。
    
 【4年生】図工は、「ビー玉大冒険」の製作、算数は、2桁の数で割る筆算の仕方を考えました。書道は、毛筆で「竹笛」に挑戦しました。
   
 【5年生】理科は、受粉の必要性を確かめる実験のしかたについて考えました。社会は、漁獲量が多いことによる3つの問題を解決する方法を考えました。体育は、体育館で表現活動に取組みました。
   
 【6年生】算数は、拡大図と縮図についてのテスト、国語は、「模型のまち」について感想文に取組みました。英語は、夏休みの過ごし方についてたずねる方法を学びました。
   

朝の様子(09.11)

    

給食の献立(09.10)

 9月11日の給食の献立は、減量ご飯、牛乳、きざみうどん、わかさぎの唐揚げ、鶏肉のみそ炒めです。
  

授業の様子(09.10)

 【1年生】道徳は、「おかしくないかな」を通して、みんなが使うものや場所についての使用方法について考え、図工は、先生から聞いたお話を絵にすることに挑戦しました。読書活動に取組むクラスもありました。
   
 【2年生】算数は、二桁の筆算のしかたについて、まとめて呼ぶ言葉や、仲間になる言葉を使って文を作ることに挑戦しました。
   
 【3年生】算数は、あまりのある問題を考えました。国語は、「流」の漢字や漢字ドリル、理科は、昆虫の体のつくりを調べました。
   
 【4年生】理科は、復習クイズ、算数は、割り算の性質について調べました。また、4年生は、本日二測定を実施しました。
   
 【5年生】整数の仲間わけの仕方を考えました。タブレット端末でタイピングなどに取組むクラスもありました。
   
 【6年生】家庭科は、涼しく快適に過ごす住まい方について、英語は、夏休みに何をしたかたずねる方法について学習しました。体育は、いろいろな目線や表情で海底探検をイメージした表現に取組みました。
   

朝礼(09.10)

 3年生の児童が音読朝礼に取組みました。息がぴったりそろって、素晴らしい音読でした。各学年の児童からも、3年生の頑張りについての感想がありました。
 また、生活委員から、名札チェックの表彰クラスの報告がありました。
 【直前練習】
   
 【本番】
   
 【生活委員・企画委員】生活委員は、名札チェックの表彰クラスについて伝達、企画委員は、朝礼運営の振り返りを行いました。
  

給食の献立(09.09)

 明日9月10日の給食の献立は、マーボー丼、牛乳、きゃべつと茎わかめのサラダです。
  
 

授業参観(09.09)

 本日は、お忙しい中多くの保護者の皆様にお越しいただき、参観授業を実施しました。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。日頃、児童が頑張っている様子の一部を見ていただくことができました。
   
   

授業の様子(09.09)

 【1年生】国語では、谷川俊太郎氏の「あいうえおうた」の音読や、「一」「二」「三」を書いたり読んだりしていました。
   
 【2年生】国語は、「ニャーゴ」と言った時のねこの気持ちを考えました。算数は、計算のくふうについてテストやテスト直しに取組んでいました。
   
 【3年生】国語は、漢字「乗」「飲」、や漢字ドリル、英語は、好きな色の伝え方について学習しました。みんなの役に立つ係活動について考えました。
   
 【4年生】体育は表現活動で体を動かしました。社会は、水害を防ぐための対策について考えました。お世話になる老人ホームへの手紙の下書きに取組んでいるクラスもありました。
   
 【5年生】書写は、「成長」を毛筆で練習、算数は「図形の角」についてテストに取組みました。また、二測定と共に、性暴力について、養護教諭の授業を受けました。
   
 【6年生】音楽は、音楽記号の学習や、音楽鑑賞、理科は、炭酸水には何が溶けているのか考えました。社会は、鎌倉・室町時代について、ノートにまとめました。
   

朝の様子(09.09)

 暑い日が続きますが、多くの児童が元気に登校してくれていました。
   

性暴力について(09.06)

 養護教諭が、性暴力について授業を行いました。「被害があったらどうするか」や、「自分は責められないこと」などを学びました。
   

授業の様子(09.06)

 【1年生】算数で、100玉そろばんや、算数カードに取組んでいました。
   
 【2年生】書写は、画の方向と画と画の間を確かめて漢字の練習、体育はタイヤ飛び等、音楽はトライアングルなどの楽器を使った演奏に取組みました。
   
 【3年生】国語は、「グループの合言葉を決めよう」で、司会の進行にそって運動会のスローガンを決めたり、「心の養分」の範読を聞いていました。図書の時間で、図書室を活用しているクラスもありました。
   
 【4年生】国語は「クラスで話し合おう」において、話し合いのコツについて考えました。社会は、大阪の台風について班ごとに調べ、数学は、2桁の数で割る筆算について学びました。
   
 【5年生】国語は、「新聞記事を読み比べよう」のテスト、社会は日本の漁業について、算数は図形の角についてプレテストをしました。
   
 【6年生】図工は、読書感想画、社会は、鎌倉・室町時代の人々の生活をまとめていました。
  

朝の様子(09.06)

 今日も快晴のいいお天気です。まだまだ日差しが強く暑い日が続いています。しっかり水分補給をしましょう。
   

給食の献立(09.05)

 明日9月6日の給食は、ごはん、牛乳、さばの塩焼き、小松菜のそぼろ煮、豆腐の赤だしです。
  

宙に浮く電球!?(09.05)

 理科室で、電球が宙に浮いているのを見て、児童が興味津々に、教卓に集まっていました。確かに電球が宙に浮いています。とっても不思議です。しくみについて調べてほしいと思います。
   

運動会に向けて(09.05)

 少しずつ運動会に向けた取り組みが進んでいます。今日は、20分休みに、ランチルームで、6年生の運動会実行委員が、団体演技の動き方について練習をしていました。
   

授業の様子(09.05)

 【1年生】算数では、どちらの班のカニが多いか、数の比較をしました。引き算カードにも取組んでいました。
   
 【2年生】国語は、「人物がしたこと、言ったこと、様子がわかる言葉」を、まとめました。運動会の目標を決めや、体育館で、新聞紙を使って運動していたクラスもありました。
   
 【3年生】社会は、買い物調べの結果のまとめ、学活は、バイキング給食の希望を確認していました。道徳は、「みつからないリコーダー」を通して、自分自身を見つめる機会としました。
   
 【4年生】理科は、月も太陽と同じように動いているのか調べました。国語は、お願いやお礼の手紙に取組みました。
   
 【5年生】運動会の役割分担を決めているクラスがありました。英語は、ストーリーを見て話されている内容や言葉を理解する学習、体育は、砂場で幅跳びをしていました。
   
 【6年生】音楽は音楽記号を楽しく学習、社会は、鎌倉・室町時代についてまとめていました。算数は、図形の角の大きさと辺の長さの比について調べました。
   

明日の給食(09.04)

 明日9月5日の給食の献立は、うずまきパン、牛乳、カレーコロッケ、きゃべつのソース炒め、ラタトゥイユです。
  

バイキング給食(09.04)

 今日は、6年生がバイキング給食でした。おいしそう♪
   

なかよしタイム(09.04)

 本校では、なかよしタイムとして、全学年の支援学級在籍児童が集まり、活動をする時間を設定しています。今日は、買い物ごっこを通して、計算や社会性等を育む取り組みをしました。また、来年度入学予定の園児も参加してくれました。
   
   
   

授業の様子(09.04)

 【1年生】国語では、漢字の「四」「五」を習っていました。
   
 【2年生】国語は、新出漢字や「空にぐうんと手をのばせ」、「ニャーゴ」について学習していました。
   
 【3年生】社会は、買い物調べ(どこの店で、どんなものを買っているか)の結果について予想し、理科は、生き物のすみかを小運動場へ探しに出かけました。音楽はリコーダーの練習をしていました。
   
 【4年生】お世話になる特別養護老人ホームの方々へ、お願いの手紙を考えていました。算数は、二けたの割り算の筆算のしかたについて取組んでいました。
   
 【5年生】英語は、ストーリーを見て、話されている内容や言葉の理解、体育は、ボールを使った運動に取組みました。ごはんの炊き方について、学んでいるクラスもありました。
   
 【6年生】理科は、水溶液の区別について学習、図工は、読書感想画について、主題を決めて画用紙に表現することに取組んでいました。体育は幅跳びのための整備に取組んでくれていました。
   

給食の献立(09.03)

 明日9月4日の給食の献立は、おさつロール、牛乳、焼きそば、豆腐ハンバーグ、青梗菜の昆布あえです。
 
  

880万人訓練(09.03)

 本日、大阪880万人訓練が実施され、訓練通報を受信しました。児童は、速やかに身の安全を確保する訓練をしました。
   

授業の様子(09.03)

 【1年生】国語は、「き」について、漢字「二」などについて学習しました。
   
 【2年生】生活は、大根の種から気づいたことや、おいしい大根を育てるために大切なことなどについて考えました。国語は、「ニャーゴ」に取組んでいました。読書感想画の作成に向けて、「みらいのえんそく」を読んでもらっているクラスもありました。
   
 【3年生】算数は、割る数とあまりの大きさについて考えました。
  
 【4年生】社会は風水害について学習、体育はボールを使って楽しく体を動かしました。運動会のスローガンを考えているクラスもありました。
   
 【5年生】理科は、ヘチマの雄花と雌花について、図工は夏休みの課題を鑑賞、算数は、四角形の四つの角の和について考えました。
   
 【6年生】音楽は、基本的な記号について楽しく学びました。家庭科は、ミシンを使ったエプロンづくりに取組んでいます。社会は、鎌倉時代の復習プリントに取組んでいました。
   

研究授業(09.03)

 大阪狭山市教育委員会より指導主事をお招きし、5年1組で研究授業を行いました。「ひみつのグループトーク」を題材に、登場人物の心情を想像し、より良い人間関係を築くためにはどうすれば良いかを考えました。
   
   

授業の様子(09.02)

 【1年生】書写は、ひらがなの「て」「ん」などについて、算数は、魚の数について学習していました。
   
 【2年生】書写は、プリント、生活は大根の種を観察し、絵や気づいたことをまとめていました。
  
 【3年生】運動会のスローガンを決めたり、体育は、表現運動の振り返り、英語は、「色の言い方」に取組んでいました。
   
 【4年生】国語は、「よかったなあ」、社会は、自然災害にはどのようなものがあるのか、体育は、表現運動に取組んでいました。
   
 【5年生】家庭科は、カレー実習に向けて調理の基本について、音楽は「赤とんぼ」、理科は自由研究の作品展に取組みました。
   
 【6年生】体育大会に向けて、グランドの草を抜いてくれていました。社会は、金閣と銀閣がなぜ建てられたか考えました。